今日は、エキスパート大会に見学と応援しに行って来ました
天候は、風が吹いたり止んだりって感じでした
今度は、恵那で開催するみたいなのでまた楽しみです!
朝の準備風景〜 トリの鳴き声も聞こえ良い所ですが 滑走路の砂がチョットな〜って感じで電動のf3a機を飛ばしたら ファンに砂が入りギアがいっちゃいそうですね |
開催式 ルールの変更点など近藤さんから説明がありました |
参加者です | 最初は、目慣らしで 高橋さんが飛ばしました |
朝日にGO〜 | こちらが目ならしのデアーレストです 60クラスで30万以上!! これは、買えませ〜〜〜ん(笑) |
60ーP・・・? | こちらは若きフライヤーさんです これからが楽しみですね |
エキスパートの目慣らしです | エクセレントかっこいいーーです! これは、良い機体ですね |
ピッカピッカです! | 本日一番のKITAGAWAさんです 今日も上手く飛んでました〜 |
いつもは、必ずっと言っていいほど一番の青山さんですが 今日は、2番でした でも、早いですね |
ファスタの練習の時はトップフライヤーのやまさんですが 本番に弱く今日はタイムオーバーでした・・・残念(T_T) |
キッズのお笑いフライヤー? 稲垣さんです |
離陸〜 さよなら〜になりました(^^ゞ |
KASHIUCHIさんのvoyageです! クマちゃんの塗りで完璧な出来で撮影会がありました |
ホント―に綺麗な出来です! これ!欲しいーですね コンポジェット塗り完と交換しませんか?笑 |
裏も解りやすいカラーリングです | 重量は、これに200プラス位・・・だそうです 思ったより軽いですね |
中部では、今電動で一番頑張っているsoyanoさんです ダイレクトモータで静かでパワーのあるフライトでした |
機体は、オスモスです 重量は、おすもんさんらしいです(笑) |
一度は、見たかった加藤くんのバタフライがやっと生で見れました カッコいい形していますね |
|
りり〜く | エンジンを止めて着陸! 飛びは、相変わらず上手い!上手すぎてこれじゃー キッパリ参考になりませーん!笑 ただ風をおさえてるな〜っと、いうのは、解りました(^^*) どうしたらあの斜め前風を抑えれるのか不思議ですね〜。 |
順位表です 一番下に大きいのがあります |
閉会式 近藤さんからは、ロールの前後の長さをキッチリだしましょうっと 加藤さんからは、演技が多少遠くても良いので正確に!っとのお話がありました |
表彰者です 手前から1.2.3です 1位 田上 淳さん 2位 北川勝也さん 3位 糠谷寿克さん おめでとうございま〜す! 関係者の皆様お疲れ様でした |
|
![]() |
|
夜は、トリトンの調整をしに北川さんとインドアに行って来ました | 場所は、広くて飛ばしやすい所でした |
サーボは、もちろんjrのES316です エルロンのホーンのチューブは、渋くてチョットイマイチだったので ピアノ線に変更しました |
裏のカーボン補強は、説明書より 細かく入れました 理由は・・・ |
上から見たときに胴体の補強のカーボンを見え難くする為です でも、軽さをとるだったら指定のが良いでしょう。 |
モータ等は、定番のaxi2203にサンダーバードのアンプです インドアには、最高の組み合わせですね。 |
インドアクラブの皆さんお世話になりました
また、遊びに行きますのでその時は、宜しくお願いします
順位表